スペアリブの煮込み by ホットクック

ホットクック

母がホットクックで作ったスペアリブの煮込みが、とっても美味しかったので、わたしも今日はホットクックで初めてスペアリブに挑戦。

ホットクック熱、再燃
「食材を無駄にせず、時短で自炊熱」が上がってきたのに比例して、ホットクック熱、再燃中。ホットクックとわたしの出会い:よくよく考えてみたら、私同様に家事が苦手な女友達が勝間和代さんが材料を切っていれたら自動調理してくれるホットクックというもの...

味付けは、ホットクック公式のレシピを参考にしました☆彡

スペアリブの煮込み(2人分):
玉ねぎ(薄切り)1/2個(100g)
スペアリブ400g
バルサミコ酢大さじ1と1/2
しょうゆ大さじ1
はちみつ小さじ2
ケチャップ小さじ2
おろしにんにく、おろししょうが各適量

調味料の分量は、公式レシピより少な目な感じしてに、わたしはカレー粉を隠し味程度に少量いれてみました。母が作ったのにも隠し味で少量入っていて、美味しかった🎶ので。

公式レシピの作り方:
1 まぜ技ユニットを本体にセットする。
2 内鍋に材料表の順に入れ、本体にセットする。
メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.046(スペアリブの煮こみ) → 調理を開始する → スタート

なのですが・・・わたしはネット上で他の人達が手動で調理している方法を参考にさせて頂きました。なかにはまぜ技ユニットなしでやっている人もいるようなのですが、わたしはまぜ技付きで。
1 まぜ技ユニットを本体にセット
2 内鍋に材料表の順にいれる
メニューを選ぶ => 手動 => 煮物 => まぜる => 90分

出来上がったスペアリブを容器に移したところ。なんだか黒くて、味濃すぎかなと少し心配。とりあえず、祖熱がなくなったところで冷蔵庫でいったん寝かして、固まった油を食べる前によけることに。

今日の晩ご飯。うちの母とかがみたら品目が少なすぎて、それだけ?って言われそうだけど、美味しく頂きました。できたばかりの時は、味濃かったらどうしようかなと心配していましたが大丈夫でした。自分が作ったものが美味しいと、ものすごい満足感があります。なんだかすっごく幸せな気持ちになる。スペアリブってかさばるけど、お肉が少ないですね。まあでも腹8分目くらいに収まった感じ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました