What the!? って感じ。仕事でストレスフルな2日間

オーストラリアでの生活

ネガティブモードに入る前に昨日、今日起こったことを解決しようと思い、ブログに記録することに。まったくもって、職場で色んな人に攻撃される2日間。3人からの攻撃を受けた。

一人は海外オフィスの人。案件のことで質問してもはっきりした回答が返ってこない。しかもこの海外のオフィスとは過去になんども同じ案件でやり取りをしており、毎回、お客さんからのリクエストだからやってくださいといっても、なんだかんだとRejectしてくる。このやり取りに腹を立てたわたしの上司がメールを送ると更にヒートアップ。この担当者は、彼女(わたし)に説明してもわかってもらえない。昨日はオフィスの外にいてこの案件のために動いていたのに沢山メッセージを送ってきて彼女に急かされてる(=彼女は精神的に自分の仕事を邪魔してる)。自分ひとりで大変な思いをしてる。とにかく、わたしがどんなに悪い人かと言いたくてメールにつらつらと書いてくる。

わたしはただ回答が返ってこなかったから、質問しただけ?上司にもわたしはそんなに急かしているようにメール書いてますか?と聞いて確認もした。そんなことはない。ただ質問しているだけだという回答。だんだん心配になってきてしまう。全く、お門違いも甚だしい。わたしがテキストメッセージした際に、この人がどこにいて、何をしてるかなんて知らんし。どう考えてもこの人、自分のやっている仕事にハッピーじゃない。

わたしのことを沢山のマネージャーがいるメールの中で攻め立ててくるので、こういうメールに対しては普段は完全無視することが多いわたしもさすがに何か言った方が良いと。じゃあ、わたしもこっちの状況を書かせてもらいますと。午前中の貴重な仕事の時間を使って返信することに。

こっちは何度も何度も同じことをお願いしていること。このお願いはわたしからきているのではなく、お客さんからきているということ。もしそれをするのが困難であるなら、こっちにも何が大変なのかを説明してほしい。それによって上の人にサポートをこちらからも頼める。でも何の回答もない。回答もこっちが頼んでいることとは違うことを言ってくる。急かされているように感じているのは同情するけど、こっちはただ回答が返ってこないことに対して質問しただけ、それに対してわたしが急かしているように感じるのはあなたがそう考えた(もしくはそういうことにしようと思ってでっち上げたのかも)だけで、事実とは異なります。って英語で書いていたので、ちょっと翻訳っぽい日本語になっちゃいましたが。。。

上司はもっと踏み込んでマネージャレベルの人だけのコミュニケーションを始めたからと。こういう上司がいてよかった。これはもうわたしの手は離れたので、これでおしまい。もう考えない、気にしない。

もう一つは、違う部署からわたしともう一人の担当者にきたメール。もう一人の担当者(仮にBさんとします)が回答して、わたしがもう一つやらないといけないことがあったので、Bさんにこの情報持ってる?持ってなかったらお客さんにわたしから電話するよ、と。

Bさん、その情報を持っていたらしくメールで回答をしてくれたんだけど、そのメールの中でBさんの部署にこういうことを押し付けてくるのはやめてほしいみたいなことが書かれて。はい?いつわたしが押し付けた?

いやいや、この質問はわたしから出したわけではないんですが?しかもわたしだって全然知らんお客さんのことをいきなり聞かれているのは同じだし。ともやもやとしていたので、今日この担当者に電話。この文言は、わたしに対して書いたの?とダイレクトに聞いてみた。一応言っておくけど、この最初のメールが来た時はわたしはすでに上司の部屋でミーティングしてて、Bさんのメールでこのメールに初めて気が付いたのね。ミーティング中だったからBさんにメールできいて、わたしがシステムに情報アップデートしたんだよ。と。わたし的には、自分がミーティング中にも関わらず、この質問に対してBさんがくれた情報をもとに自分も貢献していたので、マジで意味わからん。と思った。説明をしていくうちにBさんも状況がわかったらしく平和的に会話は終わったのだけど。

もう一つあった出来事は、もう書く気にもならない。

こういった事実ではないことを自分の都合の良いように変えて攻撃してくる人、その人の勘違いで攻撃してくる人。疲れる。説明しないといけない状況にされ、自分の時間をそこに使わないといけないのも疲れる。

あ~もう、ほんとマジで疲れる。

だからこそ、早く目的の金額を貯めて、さっさとセミリタイアしたい。心からそう思ったこの2日間でした。

昨日はお給料日だったけど、まだお給料日の儀式をしていないので、さっそくやって気持ちを高めようと思いまっす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました